お寺で。

今日はお寺の駐車場にある看板の

 

 

貼替作業と鉄骨の補修に

 

 

親分一人で行ってます。

 

 

地図だけでは迷子になりそうな

 

 

木々と田んぼに囲まれたのどかな場所です。

 

 

 

長谷寺といいますが、日本三大長谷寺のひとつらしく、

 

 

歴史のあるお寺のようです。

 

 

やたらと『忘れ物したら連絡するけ~、持ってきてね』とか

 

 

『一人で貼れるかな~』とか

 

 

私を現地に来させようとするような事を言うんです。

 

 

あの、寂しい場所だから・・・

 

 

きっと怖いんでしょう!

 

 

いつもは忘れ物1つはするのに

 

 

今日は無いようです!!

 

 

珍しく、その種の連絡は一度もありませんでした。

 

 

 

私が方向音痴なので

 

 

一生たどり着かないことを悟ったのでしょうか?!

 

 

 

 

長谷寺(長谷観音)

鞍手郡鞍手町の長谷地区にある「長谷寺」は、仁和元年(885年)に大和の国(現在の奈良県)からこの地におもむいた僧が開いたとされる歴史深いお寺。“長谷の観音さん”の呼び名で親しまれるこちらの見所は何と言っても国指定重要文化財として誉れ高い「十一面観音菩薩立像」。高さ175cm、頭部から蓮の台座まで一本ものの樟から彫り出された神々しい姿は必見です。保存状態も極めて良く、指先のひとつひとつが優美なまでの形を保っているほか、観音様に差す後光を表す “舟形光背”が完全な形で残されているのは、岡山県以西ではここだけという大変貴重なものとなっています!          福岡よかとこ.COMテーマ『神社・仏閣』より

 

 

 

この記事のコメント・トラックバックRSS

コメント・トラックバック

コメントする

※管理人にのみ公開されます

コンテンツ内容 ここまで

最近の更新

椅子のリメイク

2023-05-29

運動不足解消?!

2023-05-23

もうすでに初夏。

2023-05-15

変わりつつある。

2023-05-12

満開のサクラ。

2023-03-27

春ですね~。

2023-03-20

ひな祭り

2023-02-20

北九州市長選挙

2023-01-30

寒波襲来。

2023-01-26

カルボナ~ラ。

2023-01-16

そこに山があったから。

2023-01-11

明けましておめでとうございます

2023-01-06

寒かった。

2022-12-07

カラダWEEK その2

2022-11-08

カラダWEEK

2022-11-04

10月最終日。

2022-10-31

10月の宮地嶽神社。

2022-10-18

ご無沙汰です。

2022-10-15

また、週末。

2022-09-24

狙ってる?!

2022-09-20

最近のコメント

最近のコメント

お世話になっています、新井です。…
2015-09-07 20:20:47

こちらこそ・・・ご無沙汰してます。 落ち…
2011-12-29 10:15:24

ご無沙汰しております。 今年は、開業準…
2011-12-28 19:01:23

オカカエセイタイシ様(笑) 何とか毎日、仕…
2010-06-08 16:23:36

こんにちは!オカカエセイタイシです!!(…
2010-06-04 17:18:02